インフォメーション

2023-02-08 11:47:00

 HPの技術の個所に今まであった、無視の目は動きベクトルセンサにつき説明していましたが、最新の技術内容を踏まえて2つに分けました(無視の目1,2)。

 従来の動きベクトルセンサ(カメラ)は”無視の目1”とし”画がない”カメラに、今回追加した骨格・特徴点カメラは”無視の目2”として”見てない”カメラに分類分けしました。

 動きベクトルセンサは静止画、動体画像は消えていて、”画がない”センサですが、動体の輪郭は見ています。

 今回ご紹介する骨格・特徴点カメラは輪郭も見てませんので、無視の目2(見てないカメラ)と称します。特徴点の座標だけでは、数バイト/フレームの情報量しかなく、更に、方向センサとしての応用では数ビット/フレームの情報量となり、左右だけの方向カメラでは1ビット/フレームの世界最少(情報量)カメラになります。

 虫の目で無視の目2を実現すると、世界最小(1mg)・世界最少カメラ(1バイト/フレーム)になります。

 虫の目(ピンホールカメラ)の欠点である、低感度・低解像度の欠点は、動きベクトル、特徴点カメラ、方向カメラの応用では、解像度を必要としませんので、複数画素(例えば10×10画素)ブロックでの処理になりますので、感度の課題もクリアできます。このため動きベクトルセンサは無視の目1ではなく、虫の目の欠点対策とします。

 露光時間の異なる互いに隣接した画素ブロック間の差分で動き検知出来て、差分と微分で動きベクトルも簡単に取得出来ますのでますので、低感度・低解像度の課題は簡単にクリア出来そうですネ。  露光時間の異なる互いに隣接した画素構造のセンサはHDRセンサ(画素加算)として世の中に存在します。

1